ラジオ体操

ラジオ体操を始めました。

※  ※  ※

数年前は熱心にやっていたウォーキング・ランニングもやらなくなってしまい、すっかり運動不足のこの頃。再び始めたいところなんですが、どうしても気乗りせず、かといってこのままではいけないと思っていたところ、ふと思い出したのがラジオ体操でした。
そんなわけで、ラジオ体操を始めました。

ラジオ体操はNHKラジオで朝の6時半から始まりますが、その時間には起きられないのでYoutubeで見つけた動画を使用しています。これ↓

私の朝は、このおじさまと共に始まります(笑)。

ラジオ体操というと「NHK」ですが、その歴史を調べてみたら、始まりは「かんぽ」なんですね。
「ラジオ体操 歴史」で検索したら、一番最初にかんぽが出てきたのでちょっとびっくり。かんぽの「ラジオ体操の歴史」を読むと、ラジオ体操の歴史は大正まで遡るようです。
アメリカの生命保険会社でラジオ放送による健康体操が行われているのを知った簡保の関係者が提唱したそうで、全国放送が始まったのは1929年(昭和4年)のこと。それから戦争が終わるまで、毎日行われていたようです。終戦日の1945年8月15日はさすがに中止されているのですが、わずか1週間後の23日には再開しているのにはびっくりです。
しかし結局、翌年の春にそれまでのラジオ体操は中止となり、新しいラジオ体操が制定されます。ところが、これがやや難しかったという理由であまり普及せず、1年で中止ということに…。
現在のラジオ体操第1が誕生したのは1951年(昭和26年)。お馴染みの「ラジオ体操の歌」も発表され、翌年には「ラジオ体操第2」の放送も開始されます。
独特なポーズがあり、学校では嫌われていた第2ですが(笑)、「職場向け」のものとして作られていたんですね。知りませんでした。メロディも第1よりやや速いテンポで、運動量も多い(Wikipediaより)とのことです。気付かなかった。。

子供の頃は嫌々ながらやっていたラジオ体操。それでも何年もやっていましたから、動きはほとんど覚えていて、ん十年ぶりにやっても、できちゃうんですね。ただ、当時には気付かなかったこともあります。
きちんと体を動かしてみて初めて気付いたのですが、ラジオ体操って上半身の動きが多いんですね。動画にもありますが、座位でも行えるように配慮されていて、うまく作られているなあと思います。
個人的に好きな動きは、第2の「10.からだを倒す運動」。癖になるんですよね、これ。なんでだろう。
これ以外にも、手を大きく前後に動かす運動が好きです。毎朝、気合を入れて腕を振ってます。(各運動のやり方については、NHKに図解(PDF)があります)
肩こりにいい、と聞いたことがあるのですが、どうなんでしょう。肩こりがひどいので、そのこともあって始めたのですが、少しは解消してるといいなあ。まだ始めて1か月も経たないので、実感はないですが…。

果たしていつまで続くのか。今度は短期間で終わらないように…。
ウォーキングもそのうち再開したいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA